令和7年度の校種別研究会のご案内です。
本研究会では、下記の校種別研究会を企画し、実施しております。ご所属の校種はもとより、すべての校種の会に参加できます。研究会へのご参加をお待ちしています。
東京都学校教育相談研究会
会長 小泉 一弘
(世田谷区立山野小学校)
校 種
|
日 時
|
会 場
|
研修テ-マ/講師
|
ご案内
|
|
幼稚園 ・ こども園
|
令和7年
9月11日(木)
15時00分 ~17時00分
|
中央区立 有馬幼稚園
半蔵門線水天宮前駅より徒歩5分 日比谷線 人形町駅より徒歩8分 都営浅草線人形町駅より徒歩10分 都営新宿線浜町駅より徒歩8分
|
〇テ-マ「気になる子供への接し方と保護者への伝え方」
□講師 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 大学院 教育学研究科 教授 若月 芳浩 氏
|
詳細はこちら |
|
小学校
|
令和7年
10月25日(土)
10時15分 ~11時00分
|
中野区立 白桜小学校
地下鉄東西線落合駅より徒歩8分 JR総武線/都営大江戸線東中野駅より徒歩10分 西武新宿線新井薬師駅より徒歩12分 関東バス宿08(中野―新宿線)バス停白桜小学校入り口より徒歩10分
|
〇テ-マ「トークフォークダンス・大人としゃべり場
二重の円形に置かれた椅子に、白桜小学校6年生児童全員と大人の参加者が向かい合って座り、トークテーマに沿って会話をします。フォークダンスのように、1分ごとに相手を変えて交代に話し続けます。
|
詳細はこちら |
|
中学校
|
令和7年 11月27日(木)
15時00分 ~16時30分
|
大田区立羽田中学校
東京モノレール整備場駅徒歩7分 京急空港線穴盛稲荷駅徒歩12分
|
〇テーマ「子どもを支える社会をつくる」 ~社会的養護の基礎から、虐待予防・地域のつながりまで~
□講師 養育里親、谷中ベビマム安心ネット代表 一般社団法人MY TREE理事 矢嶋 桃子 氏 |
詳細はこちら |
|
高等学校
|
令和7年 11月6日(木)
13時30分 ~16時45分
|
東京都教職員 研修センター 602教室 |
〇テ-マ「アンガーマネジメント ~対応が難しい相手に巻き込まれないために~」
□講師 早稲田大学教育学部教育心理学専修
教授 本田 恵子 氏 |
詳細はこちら |
☆校種ごとに、申し込み方法等が異なります。ご確認ください。