夏期研究大会

令和7年度夏期研究大会のお知らせ

令和7年度の夏期研究大会のお知らせです。ご参加をお待ちしています。

日時:8月5日(火)9:40~16:30

会場:東京都世田谷区立山野小学校
 
夏期研究大会案内はこちら

7月7日(月)0:00~ 申し込み開始です。

夏期大会にご参加いただくためにはPeatix(イベント管理&グループ運営サービス)にご登録いただき、お申込み手続きをお願いいたします。
*本会は無料イベントです。
 午後の部はお1人1講座でお願いします。
 お申し込み後、講座の変更はいたしかねます。ご了承ください。
*駅前にコンビニや飲食店はあります。昼食ご持参の方は校内で飲食できます。

→新規アカウント登録はこちらからお願いします

→申し込み方法はこちらを参考にしてください


<午前の部>9:40~12:00

名称 演題 講師 定員 お申込み
記念講演 「ぼくはヤングケアラーだったんだ」 お笑い芸人 漫画家 
ヤングケアラー体験
おおみぞ きよと 氏
400名



<午後の部>13:30~16:30
※講座のテーマや内容については変更になる場合があります。
名称 テーマ 講師 定員 お申込み
講座1 自分も相手も大切にするかかわり
〜教師のための赤鼻ワーク〜
昭和医科大学保健医療学部
リハビリテーション学科教授

副島 賢和 氏
30名
講座2 「寄り添う子育て」再考 Ver.2.0 1st step こころのクリニック院長
児童精神科医

鈴木 雅弘 氏
150名
講座3 教育相談とは
~諸課題に対する支援
立正大学法学部教職資格教育センター 准教授
村上 達也 氏
35名
講座4 学校問題への対応について
〜法的な視点からの保護者対応〜
弁護士
山下 敏雅 氏
35名
講座5 社会の変化と家族の変化
〜ヤングケアラーを考える〜

成蹊大学文学部現代社会学科教授
澁谷 智子 氏

35名
講座6 ふれあいのある集団づくりのための
構成的グループエンカウンター
公認心理士 応用教育研究所研修主事
元葛飾区立金町中学校長 

伊藤 康嗣 氏
32名
講座7 「不登校の9割は親が解決できる」の
著者が語る現代の不登校の傾向と対策
株式会社スダチ代表取締役社長
小川 涼太郎 氏
40名 

ページの先頭に戻る